ブログ

学校ブログ

晴れ 陸上教室

朝から陸上教室2日目です。陸上大会に向けての校内記録会を行いました。どんな記録が出たのかな?

「目標に向かってがんばる子供たち」

「それを見守り励ます教師たち」

虫眼鏡 展示室

夏休みは校舎もひっそりしています。新しい校舎の昇降口正面には展示室があります。古い校舎のなごりが残っています。

「過去の出来事をもとに現在を判断する。」

ハート サンフラワー

休み中も植物は育ちます。見えないところで草むしりや水やりをしてくれている人がいます。

「肝心なことは目に見えない。」

晴れ 那須地区小学校野球大会

那須地区小学校野球大会の準決勝がありました。選手もベンチも応援も、みんな暑い中がんばりました。試合ができることに感謝して。

「那須地区ベスト4 那須地区3位」

会議・研修 教員研修

夏休みは教員研修の時期です。今日は陸上練習のあと、GIGAスクールに伴うChromebook活用状況の講習会でした。夏休み中にインプット。

「授業力」

汗・焦る 陸上練習開始

夏休みが始まりました。5,6年生の希望者は朝から陸上の練習です。心と体を鍛えていますね。

「走った距離の積み重ねがものを言う。」

星 学級活動

学級活動では、協力し助け合って取り組んだり、互いのよさを認め合って取り組んだりすることなどにより、児童相互の共感的な人間関係が育ちます。

「なすことによって学ぶ」

情報処理・パソコン オンライン学年集会

3年生4クラスがオンラインで学年集会を実施しました。それぞれの担任から夏休みの過ごし方について説明がありました。

「おせっかいを恐れていては親切はできない。」

昼 梅雨明け

真夏の太陽がまぶしい。大田原小学校屋上から高原火山を臨む。

「何かを始める時に、遅すぎるということはない。」

戸惑う・えっ 継続

10000回ダメでヘトヘトになっても、10001回目は何か変わるかもしれない。

「成功する人と失敗する人の違いは、続けられるかどうか。」

お知らせ 夏休み(*^o^*)

もうすぐ夏休みです。休みの期間は7月21日~8月26日です。やるべきことも多いですが、結局すぐやる人が全てを手に入れる。

「やるか やらないか」

急ぎ 夏休み目前

3年生は理科でヒマワリやホウセンカの観察です。夏休み用図書貸し出しは一人3冊です。どんな本を借りたのかな。

「あと3日学校に来ると夏休み」

 

ハート 2年生 ポストイン

2年生が、これまでに学習してきたことを生かして、お世話になった方へ暑中見舞いを出しました。近くに郵便局があるので、歩いて行きポストイン。

「こんなに成長したよ。」

グループ 個人懇談

本日から個人懇談が始まりました。夏休み前に担任との情報交換をお願いいたします。学校での様子をお伝えいたします。

「落とし物の確認を(^_^)」

試験 とちぎ教育ビジョンから

「どのような人であるか」ということは、その人が「今までにどのような時間を積み重ねてきたか」ということと密接に関わっています。

「人は時間の足し算でできている。」

本 壁面飾り

図書室の壁面飾りが完成しました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。学校図書館の3機能

「読書センター」

「学習センター」

「情報センター」

にっこり アサガオ

継続的な栽培を行うことで、子供の感性が揺さぶられるような場面が数多く生まれます。

「花がさいたよ。」

驚く・ビックリ 異学年交流活動

しろやま班の交流遊びです。SDGsすごろくで、楽しみながら交流を深めたり学んだりしました。

「サイコロはクロームで。」

興奮・ヤッター! 4年生が制作しました。(^_^)

4年生児童が、いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会における「おもてなし」の一環として応援のぼり旗を制作しました。各都道府県の名所や名産、マスコットキャラクターなどを調べて、見事に仕上げました。

「外国語活動とコラボしています。」

王冠 表彰2

連日の表彰です。

「ピティナ・ピアノステップ」

「全国小学生陸上競技交流大会那須地区予選会」

「栃木県柔道選手権塩那予選会」

「ライオンズソフトボール大会」

「市内サッカー大会」

学校 日常アラカルト

実験 観察 水やり 学生ボランティア 短冊

「『この味がいいね』と君が言ったから7月6日はサラダ記念日」

王冠 表彰

今年度最初の表彰がありました。

「栃木県春季水泳競技大会」

「全国小学生陸上競技交流大会那須地区予選会」

「市内バスケットボール大会」

「市内バレーボール大会」

ひらめき 那須地区小学校大会

バレーボール部、バスケットボール部の大会が開催されました。那須塩原市や那須町の学校からも学べます。

「信じて やるか やらないか ただそれだけのこと」

期待・ワクワク 2年生まちたんけん

2年生がクラス毎に時間をずらして、屋台を見学しました。彫られている彫刻の意味や動かし方などに関心を持ち、たくさん質問をしていました。

「地域の伝統を守る。」

了解 陸上教室

大田原小学校では、5・6年生の希望者を対象に陸上教室を開催し、基礎練習と陸上大会に向けての校内記録会を行います。今後、陸上教室に参加した児童の中から選手選考を行い、陸上部を結成する予定です。大勢が希望しています。

「何度も自分の心と体を鍛えよう。」

にっこり 文月

7月になり校内の掲示物も模様替えです。夏休みが近づいています。

「もうすぐ七夕なんですね。」

本 しおりの会

図書ボランティアの皆様が本の修理などをしてくれています。今年度は図書室の飾り付けや貸出業務も担当していただけるので、教員が子供たちと過ごす時間が増えています。充実した読書環境です。

「本を読む。心を育む。」

雨 雨・・・

今日は雨・・・

そんな時は気分が沈みがちですよね。でも心まで雨を降らせてはいけません。

「雨の日には雨の日の生き方がある。」

家庭科・調理 食育

栄養教諭による正しい食事のマナーについての授業です。

ポイント

食事の姿勢

お箸の正しい持ち方

正しい食器の並べ方

三角食べ

「美しい食事を楽しむための伝統的な和の心」

雨 今朝の出来事

今朝は登校途中で雨が降り出しました。ある班の班長と副班長は、傘を忘れた下級生に自分の傘を貸して濡れていました。大人でもなかなかできないですよね。毎日、同じ場所で同じ事を繰り返していますが時々感動をもらっています。

「玄関のモニターなどをリニューアルしました。」

本 5年生国語

俳句の特徴を生かした創作活動です。七音五音を中心とする言葉のリズムに親しみ、凝縮した表現に取り組んでいます。

「感じたことや想像したことを書く言語活動」

虫眼鏡 理科

理科では、見通しをもって観察・実験などを行い、問題解決の力を養います。

「直列と並列 閉じ込めた空気を圧すと」

情報処理・パソコン 5年生社会科

5年生の社会科も教科担任制です。わたしたちのくらしを支えている食料の産地をJamboardでまとめました。我が国の食料生産は、自然条件を生かして営まれていることに気づいたかな。

「ノートとクロームの効果的な使い分け(*^o^*)」

会議・研修 6年生算数科

大田原小学校の高学年は教科担任制です。算数科は日常のティーム・ティーチングや週1回の中学校教諭との合同授業を実践しています。

「すべての児童に対して学びの質の向上を!」

 

飛行機 4年生外国語活動

言語活動を行う目的を明確にし、学び合いを取り入れた授業を実践しています。『子供同士が交流し合う授業』『教員は子供同士の意見をつなぐ役割に徹する授業』

「Classroom English と CLIL」

バス 5年生日光遠足2

目的

1 世界遺産に登録された日光の歴史的建造物や美しい自然などについて、見聞を深める。→達成

2 集団行動を通して、決まりを守ることの大切さを学ぶ。→達成

「歴史との出会い」

バス 5年生日光遠足

参加予定していた児童全員そろいました。元気に出発です。

「うらやましい。」

ハート 心づかい

本校で練習試合があると、相手チームがそっとトイレに置いて帰ります。心は見えないけれど、心づかいは見える。

「あたたかい心が、あたたかい行為になる。」

昼 4年生宇都宮遠足

県庁と大谷資料館周辺を見学しました。バスや班別行動でのマナーをしっかり守れていました。

「大谷観音は日本最古の石仏

 平和観音は27メートル(^_^)」

キラキラ 市内小学校球技大会2

週末にバレーボールの大会が開催されました。

2ツ星バレーボール部  第3位

「女子バスケ部は県大会がありました。」

ピース その後の学校生活

運動発表会が終了しても、日々の教育活動は怠りません。『授業』『あいさつ』

「来週は4、5年生の遠足(^▽^)」

学校 クラブ活動

「和太鼓クラブ」「将棋クラブ」「絵手紙クラブ」「ニュースポーツクラブ」は、地域の専門家様からアドバイスをいただきながら、みんな協力して活動しています。

「望ましい人間関係」

音楽 運動発表会その3

午後の高学年ブロックがなんとか終了しました。記憶に残る鼓笛ドリルでした。PTA総務の皆様、広報部の皆様、事業部の皆様、平日にもかかわらず御協力いただきましてありがとうございました。

「子供・保護者・教師 みんなの笑顔(^_^)」

キラキラ 運動発表会その2

中学年ブロックが終了しました。元気いっぱい演技できました。

「大小ソーラン2021はアンコール!」

キラキラ 運動発表会その1

低学年ブロックが終了しました。保護者の皆様、御協力ありがとうございます。

「生き生きとダンスしてました。」

曇り 運動発表会実施

朝からみんなで準備です。制限がある中での開催になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

「降らないで~~~。」

王冠 市内小学校球技大会

週末に各大会が開催されました。

王冠サッカー部    優勝

3ツ星女子バスケット部 準優勝

2ツ星野球部      第3位

おめでとう!

「サッカー部は県大会もありました。」

音楽 フィールドドリル2021

本番に向け、フル装備で練習です。緊張感が高まってきました。

「できるまでやればできる。」