ブログ

学校ブログ

ハート しろやま班

しろやま班どうぞよろしくの会です。異学年交流活動は子供に肯定的な効果をもたらします。

「入部希望締切は、5月14日です。」

驚く・ビックリ 連休終了

連休は安全に過ごせたかな?明日から学校です。大田原小学校はみんなを待ってるよ(^_^)

「最高の教師は子供の心に火をつける。」

情報処理・パソコン 朝の活動

今日の「朝の活動」をパチリしました。朝登校したら保管庫からChromebookを取り出し、ヘルスチェックを行います。習慣になってきました。

「Chromebookは文房具と同じ道具です。」

お辞儀 スタートが肝心

新しい出会いから2週間になります。各クラスとも学びの習慣づくりと授業充実に向けて取り組んでいるところです。

「見通しと振り返り」

期待・ワクワク 1年生学校探検

学校探検を通して、見付けたり、遊んだり、不思議だなと感じたり、やってみたいなと思ったりしたことが、「話したい」「伝えたい」という気持ちにつながります。

「1年生スタート!」

学校 授業風景

本日2時間目の授業風景です。Chrome bookやモニターの活用は普通になっていくんですね。

「主体的・対話的で深い学び」

お祝い 入学式

新型コロナウイルス感染拡大防止措置のもと、入学式が挙行されました。校長先生からは「あいさつ」についての式辞、PTA会長様からは心のこもった御祝辞をいただきました。

「129名が入学し、全校児童680名でスタートです。」

期待・ワクワク もうすぐ入学式です

桜の花は散ってしまいましたが、元気な子供たちが戻ってきました。子供あっての学校です。

「いよいよ入学式です。」

NEW 始業式

天気にも恵まれ、学校がスタートしました。新しい教職員紹介の後、新担任の発表がありました。クラス替えの学年もありました。

「新たな出会い。」

にっこり 新年度スタート

春休みが終了します。いよいよ新年度がスタートです。新しい教職員メンバーでみんなを待っています。

「教室の準備が整いました。(^_^)」

うれし泣き 卒業スナップ写真


"人が痛みを感じた時には
 自分の事のように思えるように"

"自分の背中は見えないのだから 
  恥ずかしがらず人にたずねるといい

  心は誰にも見えないのだから
  見えるものよりも大事にするといい"

お祝い 卒業

大田原市教育委員会教育長 植竹福二 様 参列のもと、令和2年度大田原小学校卒業式が挙行されました。

「みんなの思いの集大成」

花丸 第6学年修業式

第6学年修業式がありました。式後に各種表彰が行われました。いよいよ明日卒業式。

「小学校生活最後の給食」

キラキラ もうすぐ卒業

卒業式に向けて、会場練習を行いました。準備が整ってきました。

「100名の卒業生と6名の担任。それぞれの思い。」

鉛筆 学級増

市全体として児童数が減少している中、大田原小学校は増加しています。来年度は1クラス増になるので、新しい教室を整備中です。

花丸 6年生を送る会

6年生を送る会です。各クラスからのビデオメッセージを視聴したり鼓笛の引継ぎ式をしたりしました。来週の金曜日が卒業式です。

「送る子も送られる子も成長しています。 『節目』」

イベント 感謝

在校生から6年生への感謝の気持ちが掲示されています。

「あなたのおかげで私がいます。」

音楽 カノン

6年生が卒業式の会場でカノンを演奏しました。卒業式当日は録音を流す予定です。

「深く関わった人とは、別れたくないんですよね。」

お祝い 表彰2回目

「防災ポスターコンクール」「下野教育美術展」の表彰がありました。

お祝い 表彰

「全国学校図書館読書感想文コンクール」「図書館を使った調べる学習コンクール全国大会」「大田原ありがとう川柳コンテスト」「栃木県小中高校生書初中央展」の表彰がありました。

会議・研修 モーターカー

5年生の理科です。電流の大きさや向き、コイルの巻数などに着目して実験を行っています。主体的に問題解決しようとする態度が育成されつつあります。

「条件制御」

お知らせ あいさつ運動

今年度最後のあいさつ運動が実施されました。これからも継続して、意識を高める手立てを講じていきます。

「PTA総務の皆様、ありがとうございました。」

バス 通学班確認

新年度に向けて、外で通学班確認を実施しました。これからは、新班長が練習のため先頭を歩きます。

本 図書室リニューアル

市内の学校司書様と市教委の担当者様が、自然科学の本を分かりやすく分類してくれました。借りやすくなったかな。

「私は、自分がこれまで読んだ全ての本の一部である。」

        セオドア・ルーズベルト

イベント 送る準備

6年生を送る会に向けて、4・5年生の実行委員が準備を進めています。もうすぐ卒業なんですね。

「あなたの前には、いくらでも道がある。」

家庭科・調理 おいしい給食

2年生の給食です。みんな前を向いての無言給食が日常になっています。

「もうすぐ3年生。社会や理科が始まるね。」

音楽 5年生の鼓笛

5年生は外で鼓笛の練習です。6年生からバトンタッチされ、練習を重ねてきました。

「だいぶ上手になりました。」

鉛筆 お城山

4年生理科の校外学習です。お城山で冬の生き物の様子を観察しました。春を発見しました。

「冬来たりなば春遠からじ 2」

 

音楽 外で音楽の授業

6年生の音楽の授業です。リコーダーの練習は室内ではできないので、青空の下、外で。

「パッヘルベルのカノン」

鉛筆 書初展表彰

那須地区書初展「特賞、金賞、銀賞、銅賞」の表彰がありました。

「日本の豊かな文字文化の継承と創造」

イベント 表彰

那須地区理科研究展覧会、学校教育書写書道作品展、明るい選挙ポスターコンクールの表彰がありました。

「継続は力なり」

美術・図工 作品

6年生の絵手紙は卒業式当日会場に飾られますが、在校生はお休みなので見られません。今週、在校生のために展示しています。

「下野教育美術展の校内審査を行いました。」

音楽 校歌伴奏

校歌伴奏オーディションです。学校行事の時などに校歌を伴奏する役割を担います。

「700人の歌声をまとめるんですね。」

お辞儀 お手玉をいただきました。

先日マチコミで紹介した、「低学年の遊び」をご覧になった児童の祖父母の方からお手玉をいただきました。新たな体験をすることができます。ありがとうござました。

「地域とともにある学校」

キラキラ 具体的な活動や体験

低学年生は、触れる・作る・遊ぶなどの具体的な活動や体験を通して資質・能力が育成されます。みんな楽しそうです。

「トライ・アンド・エラーを繰り返すことが大切」

急ぎ 昼休み2

それぞれの昼休み。外で元気に遊んでいる子もたくさんいます。見てるこちらも笑顔にさせられます。

「あなたの笑顔は、人も自分も助けるよ(^_^)」

花丸 34日

大田原小6年生の絵手紙教室が下野新聞に掲載されました。卒業まであと34日。残りの小学校生活を大切にね。

「心は見えないけれど、心遣いは見える。」

ピース 昼休み

それぞれの昼休み。

「キミたちの努力は、必ずだれかが見ているよ。(^_^)」

お辞儀 和太鼓クラブ

朝の活動は音楽集会でした。地域お囃子会の協力をいただきながら練習してきた「和太鼓クラブ」の発表を視聴しました。

「大田原小学校の特色ある地域連携」

美術・図工 絵手紙教室

絵手紙講師の鈴木啓子先生による指導のもと、6年生が感謝の気持ちを絵手紙に表現しました。

「ウイルス感染拡大防止に資するため、水道のハンドルをワンタッチレバーに交換しました。」

会議・研修 授業研究

よりよい授業を目指して日々研究を重ねています。

研究主題

「学び合いを通して ”根拠を明確にした『考え』を発信できる” 児童の育成」

~育成した論理的思考を活用し、確かな学力の定着を目指す授業研究~

パート2

 

鉛筆 平凡にこそ意味がある

本日、1時間目の授業の様子です。朝から集中しています。

「刺激的な毎日じゃないけど平凡な日々にこそ意味がある。」

雪 路面凍結注意

今日の朝は、路面凍結転倒によるけがが心配されましたが、けが人はゼロでした。

「おかげさまでHP10000アクセスm(_ _)m」

にっこり 学校スタート

冬季休業明け集会はGoogle meetを活用して実施しました。校長先生からは、校訓の「自立」と「共生」について講話がありました。

「3連休はステイホーム」

 

お知らせ 明日から学校

新年あけましておめでとうございます。明日から学校が始まりますが、感染リスクの高い教育活動を控えた上で通常登校での対応です。

「新年のメッセージ(^_^)」

ひらめき 年末年始

学校閉庁日のお知らせです。
「丑年 先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年」

 

 

期待・ワクワク もうすぐ冬休み

各教室の学習活動を参観すると、年の瀬を感じます。

「どんな冬休みにするのかな?」

キラキラ 表彰(3回目)

録画を活用した校長先生からの表彰(3回目)が行われました。後日、各教室で表彰の録画映像を視聴します。

「冬来りなば春遠からじ」

興奮・ヤッター! 大田原城山SC

12月12,13日にサッカー部ウィンターフェスティバルが開催されました。

 

       

にっこり 大田原エンジェルス

12月12,13日にバレーボール部クリスマス杯が開催されました。2日目はナイスキーの連続で、見事勝利を収めました。少数精鋭でがんばっていますね。

「排球  ハイキュー!!」