ブログ

学校ブログ

会津藩校 日新館

修学遠足、最初の見学地…江戸時代の会津藩校、日新館で当時の子どもたちがどんなことを学んでいたか、を学んでいます。「ならぬことはならぬものです」

バス 6年生修学遠足

予定通り、6年生全員会津若松に向けて出発しました。中学校の先生を含めた多くの先生に見送られながら・・・。

「会津 什の掟」

大樹

本校には広葉樹のトチノキや針葉樹のヒマラヤスギ、松の木が子どもたちをずっと見守っています。トチノキの葉っぱはずいぶん黄色くなりました。

手をつなぐ愛の募金運動

朝の活動で、あおば、つばさの子どもたちが、各クラスに募金を集めに行っています(10月29日まで)。お金の大切さも学びます。

放送委員のお仕事

「おはようございます!」

今日も放送委員の爽やかなアナウンスと音楽で、学校の朝が始まります。自分の役割をしっかり果たします。

ノート・レポート 英語活動

2年生の英語活動です。ハロウィンを通して、英語の音声や簡単な表現に親しんでいます。

「英語を学ぶことで自分の可能性を広げる。」

体育・スポーツ 大田原キャッスル

10月24日(日)、最高の天気に恵まれ学童野球県大会の2回戦が行われました。次は、10月31日(ハロウィン、選挙)に宇都宮で3回戦です。(^_^)

「2回戦突破!」

汗・焦る 駅伝練習会 始動

12月4日(土)の与一くん駅伝に向けて、朝の練習が始まりました。大勢練習会に参加しています。それぞれの目標達成に向けて、練習を積み重ねることが大切ですね。

「積み上げた距離が追い風になる。」

ハート 信じる心

子供たちは、日々目標に向かって学習しています。その中で心を磨き、人格を高めていくんですね。

「自分の可能性を信じる。」