ブログ

学校ブログ

情報処理・パソコン オンライン学年集会

3年生4クラスがオンラインで学年集会を実施しました。それぞれの担任から夏休みの過ごし方について説明がありました。

「おせっかいを恐れていては親切はできない。」

昼 梅雨明け

真夏の太陽がまぶしい。大田原小学校屋上から高原火山を臨む。

「何かを始める時に、遅すぎるということはない。」

戸惑う・えっ 継続

10000回ダメでヘトヘトになっても、10001回目は何か変わるかもしれない。

「成功する人と失敗する人の違いは、続けられるかどうか。」

お知らせ 夏休み(*^o^*)

もうすぐ夏休みです。休みの期間は7月21日~8月26日です。やるべきことも多いですが、結局すぐやる人が全てを手に入れる。

「やるか やらないか」

急ぎ 夏休み目前

3年生は理科でヒマワリやホウセンカの観察です。夏休み用図書貸し出しは一人3冊です。どんな本を借りたのかな。

「あと3日学校に来ると夏休み」

 

ハート 2年生 ポストイン

2年生が、これまでに学習してきたことを生かして、お世話になった方へ暑中見舞いを出しました。近くに郵便局があるので、歩いて行きポストイン。

「こんなに成長したよ。」

グループ 個人懇談

本日から個人懇談が始まりました。夏休み前に担任との情報交換をお願いいたします。学校での様子をお伝えいたします。

「落とし物の確認を(^_^)」

試験 とちぎ教育ビジョンから

「どのような人であるか」ということは、その人が「今までにどのような時間を積み重ねてきたか」ということと密接に関わっています。

「人は時間の足し算でできている。」

本 壁面飾り

図書室の壁面飾りが完成しました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。学校図書館の3機能

「読書センター」

「学習センター」

「情報センター」

にっこり アサガオ

継続的な栽培を行うことで、子供の感性が揺さぶられるような場面が数多く生まれます。

「花がさいたよ。」