ブログ

学校ブログ

情報処理・パソコン 5年生社会科

5年生の社会科も教科担任制です。わたしたちのくらしを支えている食料の産地をJamboardでまとめました。我が国の食料生産は、自然条件を生かして営まれていることに気づいたかな。

「ノートとクロームの効果的な使い分け(*^o^*)」

会議・研修 6年生算数科

大田原小学校の高学年は教科担任制です。算数科は日常のティーム・ティーチングや週1回の中学校教諭との合同授業を実践しています。

「すべての児童に対して学びの質の向上を!」

 

飛行機 4年生外国語活動

言語活動を行う目的を明確にし、学び合いを取り入れた授業を実践しています。『子供同士が交流し合う授業』『教員は子供同士の意見をつなぐ役割に徹する授業』

「Classroom English と CLIL」

バス 5年生日光遠足2

目的

1 世界遺産に登録された日光の歴史的建造物や美しい自然などについて、見聞を深める。→達成

2 集団行動を通して、決まりを守ることの大切さを学ぶ。→達成

「歴史との出会い」

バス 5年生日光遠足

参加予定していた児童全員そろいました。元気に出発です。

「うらやましい。」

ハート 心づかい

本校で練習試合があると、相手チームがそっとトイレに置いて帰ります。心は見えないけれど、心づかいは見える。

「あたたかい心が、あたたかい行為になる。」

昼 4年生宇都宮遠足

県庁と大谷資料館周辺を見学しました。バスや班別行動でのマナーをしっかり守れていました。

「大谷観音は日本最古の石仏

 平和観音は27メートル(^_^)」

キラキラ 市内小学校球技大会2

週末にバレーボールの大会が開催されました。

2ツ星バレーボール部  第3位

「女子バスケ部は県大会がありました。」

ピース その後の学校生活

運動発表会が終了しても、日々の教育活動は怠りません。『授業』『あいさつ』

「来週は4、5年生の遠足(^▽^)」

学校 クラブ活動

「和太鼓クラブ」「将棋クラブ」「絵手紙クラブ」「ニュースポーツクラブ」は、地域の専門家様からアドバイスをいただきながら、みんな協力して活動しています。

「望ましい人間関係」