04/25 14:59
今日の給食
 今日は「春 」の食材を多く取り入れた献立でした。  特に春が旬の「たけのこ」は、日本ではかなり昔から食べられていました。たけのこは、竹の地下に生える茎から出てくる若い芽です。つまり竹の子どもということで「竹の子」と呼ばれています。とても成長が早く、たった10日間で竹になってしまいます。  たけのこは、食物繊維が豊富なので、お腹の調子を整えてくれる効果があります。  今の時期のたけのこは、甘みがあり、煮もの、揚げ物 、汁物などどんな料理にも合います。  今日の給食では、たけのこごはんの具を煮て、ごはんに混ぜ込み、たけのこごはんにしてみました。子どもたちは、「おいしい!」「味付け最高!」と、嬉しそうに食べていました。  
若草中学校の教員と 本校の教科担任による 外国語科の授業 「また ひとつ 成長のチャンス」
体育館で、1年生から5年生の修業式を実施し、学年の代表者が修了証書を受け取りました。 また、各学年代表児童による1年間を振り返ってがんばれたことや来年の抱負などを発表しました。 それぞれがとても立派に発表できました。 本日が、令和5年度の最終登校日です。 明日から楽しく安全な春休みを過ごし、4月8日には、元気を笑顔を見せてくださいね。
03/19 18:43
やわらかな日差しが差し込む体育館で、卒業式をおこないました。 6年生は、立派な態度で卒業証書を授与されました。 115名の卒業生が、大田原小学校を旅立っていきます。 下級生に優しい面倒見のよい、最上級生でした。 中学校でも、活躍していってくれるよう応援しています。 御卒業おめでとうございます。
大田原小学校同窓会長の越沼様を始め、役員の方々の御臨席のもと、今年度卒業する6年生の同窓会入会式を実施しました。 各学級2名の理事も紹介されました。 卒業しても、同窓会の一員として大田原小学校を支え見守っていってほしいですね。
お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、「6年生を送る会」を実施しました。 5年生の代表委員が中心となり、小学校の楽しい思い出をまた一つ増やしてもらおうと企画しました。 教室では、しろやま班で室内遊びを楽しみました。 6年生の鼓笛演奏動画を視聴し、鼓笛引継ぎ式も行いました。 大田原小学校の歴史と伝統をしっかりと引き継いでいきます。 「6年生、いままでありがとうございました。」    
3月11日は、とちぎ防災の日です。 防災対策の重要性について改めて考える日として、定められています。 本校でも、地震が起きた場合の行動を確認するため、シェイクアウト訓練を実施しました。 地震が起きたことを想定して、放送に従い、机の下にもぐる訓練をしました。 東日本大震災で犠牲になられた方への、黙とうもしました。
6年生が、思い出の多い校舎内をクイズを解きながら歩くウォークラリーを行いました。   毎日、残り少ない小学校生活を楽しく、思い出を増やしながら過ごしています。
2月最終日です。 3月に向けて、体育館は卒業式仕様になりました。 5年生がシートを敷いたり椅子を並べたり、がんばって準備をしました。 5年生も、最高学年になる準備を着々と進めています。  
トコトコ大田原に行って、楽しく過ごしました。 施設の遊具で遊んだり、図書館を利用したりました。 「10円お手伝い」をして貯めたお金で、買い物体験もしました。 計算機を使いながら、いろいろ悩んで買い物をしました。 今日は、雪が降り寒い1日でしたが、とてもよい思い出ができました。  
今朝は、冷たい雨の中での登校でした。 6年生教室の前のメッセージです。 昼休みには外遊びができなかったので、いろいろな過ごし方ができていたようです。
卒業式まで、あと1か月あまりとなりました。 6年生は、卒業式の練習を始めています。 本日は、6年1組の練習風景です。姿勢や歩き方に気を付けて、真剣に取り組んでいました。  
02/09 18:33
1年生の祖父母の方や地域の方がボランティアとして、1年生の昔遊びに協力してくださいました。 1年生は、メンコや竹とんぼ、おはじき、お手玉、コマ回しなど、いろいろな昔遊びを体験しました。 ボタンティアの皆様に優しく教えていただきながら、楽しく活動することができました。 ボラティアの皆様、御協力いただきありがとうございました。
若草中学校とリモートでつなぎ、小中一貫教育会議を行いました。 今回は、市内学力確認テストの結果分析を小中の教員が共有し、今後の授業改善に役立てることを目的とした会議でした。 小中で協力して取り組んでいます。
02/06 18:45
久しぶりに雪が積もりました。 子ども達は、大喜びで校庭へと駆けていきました。 雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪上サッカーをしたり・・・ 思い思いに雪を楽しみました。
2月になり、6年生はいよいよ卒業に向けての準備を進める時期になりました。 先週から、鼓笛の引継ぎも始まっています。 それぞれのパートに分かれて6年生が5年生に丁寧に教えています。これも大田原小学校の素晴らしい伝統です。
1月31日に2年生、本日2月1日に1年生の授業参観を実施しました。 2年生は、個人やグループでの発表を中心に見ていただきました。 1年生は、落ち着いて学習に取り組む成長した姿を見ていただけたかと思います。 本日で、全学年の授業参観が終了しました。参観いただきありがとうございました。 各学年部会も大変お世話になりました。
3年生の授業参観の風景です。 1組は理科、2組が道徳、3組が算数、4組が国語の授業を見ていただきました。 本日も多くの方に参観していただき、ありがとうございました。
1月26日に5年生、1月29日に4年生の授業参観がありました。 多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございます。 5年生 4年生
先週に引き続き、3年生がクラブ見学をしました。 手元をのぞきこみながら4・5・6年生の活動を見つめたり、教員や上級生の説明を真剣に聞いたりしていました。 4月からのクラブ活動が待ち遠しいですね。 今年度のクラブ活動は今回で終了となりました。 指導に御協力いただいた地域の皆様、大変お世話になりました。  
1月22日から各学年の授業参観・学年部会が実施されます。 初日の本日は、6年生とあおば・つばさ学級の授業参観が行われました。 6年生は、最後の授業参観でした。担任の担当する教科で、集中しながら楽しく授業を進めていました。 保護者の方を巻き込んでの学習も見られた学級もありました。 あおば・つばさ学級では、発表をしたり、授業を進めたりしました。 緊張しながらも、一生懸命に学習に取り組みました。
来年度からのクラブ活動への参加を見据えて、3年生がクラブを見学しました。 今週と来週の2回で、全てのクラブを見て回る予定です。 「どのクラブが楽しそうかな。」「このクラブは、どんな活動をするのかな。」など、ワクワクしながらクラブを見学する3年生でした。来週も楽しみですね。
6年生が、小学校のおいしい給食を食べられるのも、もう少しの期間です。 今日は、楽しみにしていたバイキング給食でした。 たくさんのおかずやデザートに目を輝かせながら、何を選ぶか悩みながらトレーに乗せていました。 卒業を前に、またひとつ小学校の楽しい思い出ができました。
縦割り班での交流遊びが行われました。 風の冷たさが感じられる日でしたが、子ども達は、久しぶりの交流遊びを笑顔で楽しんでいました。 まさに「子どもは風の子」ですね。  
登校時はとても気温が低い日が続いています。 本日は、日中暖かな日差しの中、休み時間に元気に外で運動をする児童がたくさんいました。 低学年の子どもたちは、縄跳びが上手にで跳べるようになってきました。 いろいろな種類の跳び方ができるように、休み時間も楽しそうに練習する姿が校庭のあちこちで見られます。    
明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。 冬休みも終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。 今年も、子ども達が健やかに楽しい学校生活を送れますよう、御協力をお願いいたします。
本日も子ども達の一所懸命に走る姿が見られました。 4~6年生の持久走大会が実施されました。 4年生 5年生 6年生 高学年は距離も長く、走る苦しさも増します。 参加した児童は、全員完走しました。自分との戦いに勝っての完走だったことと思います。 本日も、寒い中たくさんの応援ありがとうございました。
暖かい日差しのなか、1~3年生の持久走大会が実施されました。 1年生は、初めての持久走大会でしたが、一生懸命走りきりました。 2年生は、本日最初の実施でしたが、昨年も経験しているので、落ち着いて走ることができました。参加した全員が完走しました。 3年生は、スタート前に気合いを入れて、元気に走りました。1・2年の時よりも長い距離になりましたが、 しっかり走りきることができました。 転んでしまった子もいましたが、あきらめずに最後までがんばれた持久走大会でした。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。  
市教育委員会から、教育・相談機関に関する情報提供がありましたのでお知らせいたします。 ↓ こちらをクリックしてください 学校が苦手なお子さんの保護者の方へ「不安や困りごと、ありませんか?」.pdf
5・6年生が参加して、創立150周年記念式典を実施しました。 相馬市長様、篠山教育長様はじめ、多くの御来賓と共に創立150周年を盛大に祝いました。 相馬市長様からは、子ども達に向けて「親切にすること」「目標をもつこと」の大切さについて御講演いただきました。みんな、真剣に耳を傾けていました。 バルーンリリースは、全校でのイベントです。 雲一つない青空に全校児童のカウントダウンで、色とりどりのバルーンが放たれました。 みんなの心に残る風景となったことと思います。
今週は、若草中学校2年生が「わくわくチャレンジ」として、各事業所で職業体験に取り組んでいます。 今回は、6名の若中生が大田原小学校での体験を希望してくれました。 中学生と過ごす時間ができ、小学校の子ども達もとてもうれしそうです。 4日間と短い期間ですが、小学生との交流を通して、自分の心に残るものを見つけていければいいですね。
創立150周年記念式典の御来賓や御寄付いただいた皆様にお渡しする記念品を封入する作業を行いました。 1時間ほどの作業でしたが、ボランティアとして参加していただきましたPTAの皆様、PTA総務の役員の方々と職員で協力して取り組みました。 参加していただきましたPTAの皆様、御協力ありがとうございました。
4年生が那須野が原博物館へ社会科見学に行きました。4年生は、2日間で2クラスずつ実施しています。 展示を見学することで、那須野が原の開拓の歴史に触れ、水運び・モッコ担ぎ体験で当時の開拓の厳しさ・大変さを学びました。 開拓の歴史があったからこそ、今の那須野が原があることを実感できたのではないでしょうか。  
3年生が、社会科見学で黒磯郷土館と大田原消防署に行ってきました。 黒磯郷土館では、昭和のはじめ頃まで使われていた生活の道具などを見学したり、洗濯板を使って洗濯体験をしたりと、昔のくらしを学習してきました。 大田原消防署では、署内や消防署にある車両について説明を受けながら、消防の仕事について理解を深めました。 どちらの見学場所でも、熱心に話を聞いたり活動したりすることができました。
少し肌寒い中でしたが、校庭で、縦割りの「しろやま班」での交流遊びを行いました。 高学年を中心に、低学年の子たちも楽しく活動できる遊びを考えました。 みんな笑顔で久しぶりの交流遊びを楽しみました。
後期になり、初めての代表委員会を行いました。 後期からは、学級の代表が入れ替わり、新たなメンバーで進めていきます。 今日は、前期に行っていたことを確認し、後期はどうするかを考えました。 代表委員の自覚をもって、真剣に話し合いをすることができました。
日頃からお世話になっている方々をご招待し、感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」を実施しました。 各学級はリモートで会場の様子を視聴しました。 会場では、感謝の集い実行委員が、感謝のお手紙とお花をお一人ずつお渡ししました。 本年度は、全校児童が一人一つ折り紙でハートの形に折り、「ありがとうの虹」を作成していましたが、招待した皆様にもハートを折って貼り付けていただくことで、「ありがとうの虹」が完成しました。 合唱部による歌の贈り物も大変喜んでいただきました。  最後は、PTA会長の加藤様より「みんなの元気な姿がエネルギーになる。これからも楽しく元気に学校生活を送ってください。」とのメッセージをいただきました。 日々、皆様に支えられ、安全に充実した学校生活を送ることができています。 いつも、ありがとうございます。
6年生と3年生が交通安全教室を実施しました。 那須ブラーゼンの選手の方が来校し、マナー向上のためのお話や自転車の乗り方を実践形式で教えていただきました。 出されたクイズに答えたり、希望者が自転車に実際に乗って、乗り方のコツを教わったりすることができました。 教えていただいたことを忘れずに、安全に自転車に乗れるようにしていきましょう。
 大田原市教育委員会の学校教育課と文化振興課が企画する「各中学校区文化財マッププロジェクト」に、本校の児童が参加協力しました。  このプロジェクトは、「小中学生が、大田原市の文化財への理解を深めること」を目的に、大田原市教育委員会が推進しているものです。  本校では、創立150周年記念事業「しろやま探究Day」で公開いたしましたように、地域学習を展開しております。この活動と関連して児童の描いた文化財のイラストが、「若草中学校区文化財マップ」に掲載されることとなりました。  今後、大田原市が推進する同プロジェクトの資料として、活用されるとのことです。  ぜひ、ご覧ください。
11月4日(土)・5日(日)は、県北体育館で大田原市教育祭展覧会が開催されます。 作品の飾り付けが終了しました。今年度は、メインアリーナに展示されます。 子ども達の一所懸命作り上げた作品たちです。是非、会場でもご覧ください。
あおば・つばさ学級でサツマイモ掘りをしました。 今年は、あまり収穫ができませんでしたが、土の中に隠れているサツマイモを一生懸命探していました。 つるはたくさんできたので、すてきなリースができそうです。 リースも収穫したサツマイモをどうするかもとても楽しみです。
10月28日(土)・29日(日)に東地区公民館の地区文化祭が開催されました。 地域住民の皆様の作品とともに、本校の代表児童の作品も展示されていました。 ご覧いただけましたでしょうか。 11月4日(土)5日(日)には、市の教育祭展覧会があります。 教育祭展覧会でも、児童の作品を展示します。こちらもお楽しみに!
大田原東地区公民館にて、地区文化祭が開催されます。各学年の代表者の作品も展示します。 10月28日(土)午後1時~午後4時まで 10月29日(日)午前9時~午後3時20分まで お時間がありましたら、ぜひどうぞ!
2日間の修学旅行を終え、6年生が無事戻ってきました。 2日間とも好天に恵まれ、予定通りの行程で実施できました。 疲れもあるかと思いますが、充実した2日間を過ごすことができたようで、みんな満足した、そして少し大人になったような顔をしている気がします。 保護者の皆様、早朝・夕方のお忙しい時間帯での送迎など、大変お世話になりました。  
6年生の修学旅行1日目です。 天候にも恵まれ、予定通り6時に出発しました。 班別活動も順調に、事前に計画を立ててあった場所を散策できたようです。水族館見学も楽しめました。 夕食後はゆっくりホテルで休み、明日に備えます。今日1日お疲れ様でした。
教育会館で開催された、県の音楽祭中央祭にブラスバンド部が出場しました。 今回も残念ながら演奏中の撮影は禁止のため、写真に残すことはできませんでしたが、今までの練習の成果を発揮し、堂々と曲のイメージを大切にしながらしっかりと演奏することができました。 楽器の運搬など、お手伝いいただいた保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。  
10月20日(金)に、2年生の遠足が実施されました。 千本松牧場で、キャンドルづくりや餌やり体験をしました。 かわいい動物を触ったり餌をあげたりできました。 カラーサンドや貝殻を思い思いに敷き詰めて、すてきなキャンドルも作りました。遠足の思い出とともによいお土産になりました。みんな、どこに飾るのかな?
音楽科の授業では、3年生からリコーダーの学習が始まります。 今回は、講師をお招きして「リコーダー講習会」を実施しました。 リコーダーの持ち方や息の吹き方、タンギングの仕方などを教えていただきました。 講師の方の素晴らしい演奏にも耳を傾け、自分達も上手にリコーダーを演奏したいという意欲を高めました。
那須野が原ハーモニーホール大田原市教育祭音楽会が実施されました。 本校からは、合唱部とブラスバンド部が参加しました。 合唱部は、初めてのハーモニーホールでの発表でしたが、緊張の中でも美しいハーモニーを響かせました。「大切なもの」をとてもきれいに歌い上げていました。 感謝の集いでは、全校生に歌声を披露する予定です。 ブラスバンド部は、「星の世界」による変奏曲を発表しました。 次々にいろいろな星に関する曲が出てきます。時には楽しくリズミカルに、時には壮大に音を響かせて、と曲の良さを十分に伝える素晴らしい演奏でした。 ブラスバンド部は、県の音楽祭中央祭にも出場します。中央祭もがんばりましょう!
待ちに待った小学校で初めての遠足です。 晴天に恵まれ、那須野が原公園で思い切り走ったりアスレチックを楽しんだりしました。 虫を捕まえたり松ぼっくりを拾ったりもできました。 秋の公園を満喫した1日に、大満足の1年生でした。  
3年生が、遠足で子ども総合科学館に行ってきました。 展示物を操作する体験をしながら科学に親しみました。 サイエンスショー「空気と光のびっくり箱」では、大がかりな実験に引き込まれ、楽しく観覧することができました。 秋晴れのすがすがしい広場で、おいしいお弁当の時間も楽しみました。 学習と楽しい思い出ができた1日を過ごすことができました。
10月14日(土)に本年度第2回目のPTA奉仕作業がありました。 今回も2年・5年の保護者の皆様に御協力をいただきました。 階段の汚れ取り、トイレ・エアコンのフィルター掃除、南駐車場のロープ張りなどを実施しました。 環境美化部、2・5学年部、総務の皆様、早朝から御協力いただき、ありがとうございました。 後期も、きれいな学校で子ども達も気持ちよく生活できます。
今日から後期が始まりました。 後期始業式では、校長先生のお話と各学年の代表児童による後期に向けての意見発表がありました。 代表の児童は、前期の振り返りと後期にがんばりたいことを立派に発表できました。 いよいよ1年の折り返しです。それぞれに目標を立てて、後期もがんばっていきましょう!
4年ぶりの地域の行事「ふれあいひろば」と同時開催で、「しろやま探究Day」を実施しました。 保護者や地域の方々に、地域「大田原・しろやま」について学習した中間発表として、自由に参観していただきました。 また、4年生は「ふれあいひろば」の運営のお手伝いやミニ運動会の一員としても参加しました。地域の方との直接のふれあいができました。 和太鼓クラブの発表や4年生のよさこいソーランもアトラクションとして見ていただくことができました。 大田原小学校として初めての行事でしたが、地域と連携・協働する機会を十分に生かした一日でした。 雨の中、御参観いただきました保護者の皆様、このような機会を与えていただきました東部地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
金融広報アドバイザーを招いて金銭金融教育を行いました。 お金の種類についてクイズをしたり、お金の役目・大切さについて学んだりしました。 「欲しいもの」「必要なもの」を分けて考えて、お金を使うことも教えていただきました。 お金は、生活していく上でなくてはならないものなので、6年生は真剣に授業に臨んでいました。
大正堂くろいそみるひぃホール(黒磯文化会館)で、那須地区学校音楽祭が開催されました。 今年度は、ブラスバンド部と合唱部が参加しました。 どちらの部の子ども達も、これまでの練習の成果を発揮し、緊張しながらもすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。 会場内は撮影禁止のため、残念ながら演奏中の様子は写真に残すことはできませんでしたが、会場にもたくさんの方が来場して、見守ってくださいました。ありがとうございました。 10月19日(木)の市教育会音楽祭にも参加します。 また、素晴らしい演奏・歌声を聴かせてくださいね。
3年生が、社会科でスーパーマーケットの仕事の工夫を学習するために、「たいらや」に見学に行きました。 バックヤードや大きな冷凍庫、ベーカリーコーナーなどを案内していただきました。お店の商品がどのように保管されているかやパンを焼くオーブンなども説明していただきました。 身近なスーパーマーケットで、買い物をしたときだけでは分からなかったことを店内を探検したり、インタビューをしたりして、活動的に学習ができました。 「たいらや」様、御協力ありがとうございました。
若草中学校1年生のみなさんが、6年生のために中学校の生活とは、どのようなものなのかをクイズや動画・スライドなどを使って、わかりやすく説明してくれました。 昨年はリモートでの実施でしたが、今年度は実際に小学校に来校し、直接交流することができました。 6年生は、中学生の説明を真剣に聞いていました。 詳しい説明を聞き、中学校生活への期待感も高まったのではないでしょうか。 若中1年生のみなさん、ありがとうございました。
5・6年生の代表者が市内陸上競技大会に出場しました。 夏休みも暑い中、練習に励んだ成果を十分に発揮し、自分の力を出し切りました。 入賞者も多数おり、9月28日(木)の那須地区大会に向けて、引き続き練習をがんばっていきましょう。 選手のみなさん、お疲れ様でした!!
1年生の音楽科で、鍵盤ハーモニカを使った学習が始まりました。 本日は、講師の先生を迎え、体育館で息の吹き方や指の置き方などを教えていただいたり、素敵な演奏を聴いたりしました。 やる気みなぎる1年生は、目をキラキラさせながらお話をしっかり聞き、音を出す練習をがんばりました。 これからの音楽の授業では、鍵盤ハーモニカで演奏できるよう学習を進めていきます。
4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。 8月30日(水)に大田原東地区社会福祉協議会の方々に、どのような活動をしているのかをお聞きしました。 見守りボランティアや一人暮らしのお年寄りにお弁当を届ける「食事サービスボランティア」など、「誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」のための取り組みについて学習しました。 これから、地区社教の方々と協力して、4年生ができる福祉を実践していく気持ちが高まりました。
夏休み作品展を開催中です。 本日16時30分までとなっております。 子ども達の力作揃いですので、ぜひご覧ください。
6年生が、「薬物乱用防止教室」を実施しました。 薬物の危険性についての動画を視聴した後、ライオンズクラブの方々の御協力のもと、グループごとの話し合いが進められました。 身近な薬局で手に入る薬も危険な薬物になること、薬物の誘惑をどのように拒むかなど、薬物に関する考えをそれぞれが深める時間になりました。  
5年生が、2・3校時に新聞について学習しました。 下野新聞社の御協力で、一人一人に1日分の新聞をいただきました。 その新聞を使って、新聞について詳しく説明していただいたり、インタビューの仕方などを教えていただきました。 2時間、しっかり学習することができました。
毎日、熱中症を警戒しながらの毎日が続いています。 下校の時刻でも、30度を軽く越える暑さです。少しでも暑さを凌ぐ工夫をして、熱中症予防をしていきたいですね。  
今朝は、夏休み明け集会から始まりました。長い夏休みが終わり、今日からまた、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
夏休みの陸上教室の初日です。 5・6年生の希望者が、短距離やハードル・幅跳び・高跳び・ボール投げなど、いろいろな種目に挑戦し、汗を流しました。 記録もとったので、今日の記録を更新できるよう来週も練習に励みます。
明日から夏休みです。 夏休みをむかえる会をオンラインで実施しました。各教室で校長先生のお話や生活委員からの夏休みの生活についての動画を視聴しました。 健康的で楽しい充実した夏休みを過ごしましょう。
先日、1年生が大田原図書館に校外学習に行きました。 職員の方から、利用の仕方について説明をしていただきました。紙芝居を使っての説明を真剣に聞いていました。館内も見学し、興味のある本などを探しました。じょうずに本が借りられるようになって、たくさんの本が読めるようになるといいですね。
15日(土)に、那須地区小学校大会が開催され、野球部・ミニバスケットボール部が参加しました。 野球部は、投打ともに冴え渡り、見事優勝に輝きました!おめでとうございます ミニバスケットボール部(男女)も、暑い体育館の中で、精一杯プレーしました。 ソフトボール部は、ファミリーマート杯に出場しました。チーム一丸となって、がんばりました。 みんな、次の大会に向けて、またがんばってくださいね。
6年生が、創立150周年記念式典に向けて、絵手紙ポスターを作成しました。 毎年、絵手紙教室でお世話になっている鈴木様のご指導の下、学校を思い起こす場所や物を丁寧に描き、メッセージの文字も入れました。 今後、立て看板にして市内各所に掲示する予定です。お楽しみに!
2・4・6年生は、歯科衛生士による「むし歯予防講話」を実施しました。 むし歯になりやすい食べ物や飲み物についてや、発達の段階に応じた歯みがきの仕方、デンタルフロスの使い方などを教えていただきました。 今日からは、さらにしっかり歯を磨いて、むし歯にならない生活をめざしていきましょう。  
3年生の総合的な学習の時間で、与一伝承館学芸員の重藤さんをお招きして、大田原城と城山地区の昔の様子について詳しく話していただきました。 重藤さんが着ているのは、主に武家社会で用いられた男性用衣服、直垂(ひたたれ)です。 古地図なども見せていただき、子ども達も真剣に話を聞くことができました。
1年生の学級活動で、体の汚れやすい場所や体を清潔に保つ訳などを学習しました。 今回は、養護教諭からも専門的な話を聞きながら学習を進めました。 実際に、手を洗う練習もしました。指の間や手首もしっかり洗うことができました。
本日は、七夕です。 給食も七夕にちなんだメニューです。星形のハンバーグおろしソース・お星様をイメージしたオクラが入った七夕汁・チキンサラダ・七夕ゼリーです。 見た目にも楽しい、おいしい給食です。
明日は、七夕です。学校のいろいろな場所に七夕飾りが飾られています。 みんなの願いが叶いますように。
3年生の理科の授業で、研究授業を行いました。 本年度は、「問いづくり」を中心に研究を進めています。今回の授業では、紙コップロケットをゴムで飛ばす活動から、ゴムの性質に迫る学習問題を立てることを目標にしました。 子ども達は、ロケットを飛ばしてゴムの力に気づき、学習問題を真剣に考えていました。  授業後は、若草中の先生方も一緒に授業研究会を行いました。よりよい授業づくりのための熱心な話し合いができました。  
にわか雨があがったら、二重に虹が架かっていました。 ダブルレインボーを見たら、幸運が訪れるとも言われているそうです。 皆様に幸運が訪れますように・・・
3校時に、しろやま班(縦割り班)で交流遊びをしました。 高学年を中心に、班で楽しく遊ぶことができました。さらに、しろやま班の仲間の絆が深まりました。
宿泊学習最後のお楽しみは、那須ハイランドパークでのグループ活動でした。 グループで相談して、いろいろなアトラクションで楽しみました。 3日間で、本当に多くの思い出ができました。
殺生石ハイキングおいしいカレーを食べたあと、元気もりもりで殺生石ハイキングにでかけました。
宿泊学習、2日目です。 午前のカレーづくり、午後のハイキングも無事終わり、夕食前に体育館で音楽集会のための練習をしました。 まずは、ストレッチから。
5年生のなす高原自然の家での宿泊学習が始まりました。本日からの2泊3日は、学校を離れての生活です。 元気に学校を出発し、なす高原自然の家での入所式後、野外オリエンテーリングを実施しました。 (那須の天候は、午後から雨の予報だったとのことで、午前と午後の活動を入れ替えました。)